top of page
東京大学写真文化会 UTPiCS
五月祭テーマ展示「汽祭域」
前回の 駒場祭に引き続き、第95回の五月祭テーマ「汽祭域」とあわせた展示を行います。
各会員の自由な解釈に基づく作品たちをぜひご覧ください。

「始まる」
文学部人文学科社会学専修 4年 神谷 直宏
きっとここから、その先へ PENTAX67 / kodak E100

「黄昏」
教養学部 文科一類 2年 河内 創
撮影地:熱海
こう-こん【黄昏】 日の暮れかかること。夕暮れ。たそがれ。

「横須賀市 Yokosuka」
教養学部 前期課程国際教養コース(PEAK)Aaron Sheppard


「夕暮」
教養学部 理科一類 2年 熊田 梨音



「春あした」
工学部 都市工学科 3年 時田 岳遠
あたたかい汁物が恋しい朝
Lens: Planar T* 2/50 ZM


「自由の渇き」
工学部 都市工学科 3年 時田 岳遠
隔たりを超えた、自由の世界を求めて
Lens: Planar T* 2/50 ZM

「唸」
工学部 電子情報工学科 4年 島村 龍伍
晩夏に花火大会を目当てに訪れたその島では、昨晩台風が通り過ぎたばかりだった。

「池と壁 Pond and Wall」
教養学部 前期課程国際教養コース(PEAK)Aaron Sheppard

「黄昏」
工学部 社会基盤学科 3年 片山 創一朗
昼と夜の境界。橙と藍とが混じりあうとき。

「次の季節へ」
経済学部 経済学科 3年 日高 健太
時間は何も気にかけず、走り去っていく。
ただ、同じ時を共有しているからこそ、僕たちは分かり合える。

「浮嶽」
理学系研究科 物理学専攻 蜂須賀 大暁
.jpg)
「ゆめかうつつか」
理学系研究科 物理学専攻 蜂須賀 大暁
Nikon FE2 + AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED
Kodak T-MAX 400